Archive

2月 2023

Browsing

オイルは脂肪分・カロリーが高く、美容や健康に良くないイメージがありますが、近年は豊富な栄養を含有した自然素材から作られるオイルがいくつも展開されるようになっています。

今回は管理栄養士も美容と健康に役立つと推奨する、おすすめのオイルと種類別の栄養、効果をまとめてご紹介します。

美容と健康に良いオイルの種類と効能、栄養

毎日の食生活に摂り入れたい、美容と健康に良いオイルの種類をさっそく見ていきましょう。

アマニオイル

スーパーフードとして世界的な注目を集めている、ブラックシードから抽出されるアマニオイル。

動脈硬化や高血圧の予防に役立つオメガ3を豊富に含み、中性脂肪の減少にも働きかけてくれるため、体型や生活習慣病が気になる人に摂り入れてほしい種類となっています。

アボカドオイル

森のバターと呼ばれるほど豊富な栄養素を含むアボカドから抽出されるアボカドオイルは、オリーブオイルの2.5倍ものビタミンEを含有しています。

アボカドオイルのビタミンEはサラサラの血液を作り出して血行を促進したり、活性酸素からお肌とカラダの細胞老化を食い止める働きがあるため、アンチエイジングにもおすすめですよ。

ココナッツオイル

ココナッツオイルの主成分となる中鎖脂肪酸は、カラダの代謝を高めて冷えの改善やダイエット効果が期待できます。

ほのかな甘みは紅茶やコーヒーの甘味料としても活用することができ、皮膚炎や大人ニキビの改善など美容の面の恩恵も期待できるでしょう。

MCTオイル

美容と健康に良いオイルの中でも、もっとも新しいタイプのMCTオイル。

食べたものの消化・吸収をスピーディーにする中鎖脂肪酸が100%含まれていたり、医療の現場ではアルツハイマーの予防や改善に良いというエビデンスも報告されています。

えごまオイル

えごまオイルには、血管を強くしてサラサラの血液を作り出すα-リノレン酸が豊富に含まれています。

香ばしい風味・なめらかな味わいが特徴のえごまオイルは、お肌のツヤやうるおい、ハリを保つコラーゲンを産生する働きがあると言われています。

まとめ

美容と健康に役立つオイルは、イメージしていた以上にたくさんの種類があるんですね。

ご紹介した1日大さじ1杯・9mlの摂取が推奨されているためコツコツと補いながら、美容と健康、体型の管理にさっそく活用していきましょう。

参考:gooランキング「【管理栄養士監修】体にいい油の人気おすすめランキング20選【2023年最新版】」

ranking.goo.ne.jp/select/6956

40~50代女性にとって、話題のエイジングケア成分は常にチェックしておきたい情報ではないでしょうか?

今回ご紹介する「ナールスゲン」は、ひとつで多彩な美容効果が期待できる話題の成分。

ナールスゲンの特徴や気になる美容効果を知って、トラブルのない美肌づくりに役立てていきましょう。

ナールスゲンとはどんな美容成分?

京都大学が見出した話題の美容成分・ナールスゲンは、

  • お肌にツヤやハリ、なめらかさを与えるアミノ酸誘導体の一種
  • アスタキサンチンやビタミンC誘導体よりも優れたエイジング効果を発揮する
  • 素肌が本来持つうるおいやハリを持続していく

 

という興味深い特徴があり、美白・保湿・エイジングケアを実現して年齢肌によくあるトラブルの緩和・予防に効果が期待できると言われています。

ナールスゲンの主な美容効果とは?

ここからはさらに詳しく、ナールスゲンの主な美容効果を見ていきましょう。

コラーゲンを2倍以上増やす

ナールスゲンはシワやたるみの改善・予防に役立つコラーゲンを2倍以上増やす効果が期待されています。

お肌にはコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンを産生する線維芽細胞というお肌細胞が存在しています。

ナールスゲンには、

  • エラスチンを1.5倍以上
  • エイジングケア成分のHSPを1.3倍以上

 

も増やして紫外線ダメージや加齢、ストレスによって機能が低下してしまう線維芽細胞の働きを活性する効果が期待されています。

優れた浸透力

一般的な美容成分は、お肌の表皮層にとどまって真皮層までの浸透が難しいと考えられています。

ナールスゲンはお肌の奥深くの真皮層にまで栄養を届ける浸透力に優れ、低分子コラーゲンよりもさらに小さな分子で構成されていることからお肌の内側からの美容効果が期待できます。

光老化の抑制

紫外線やブルーライトを影響は、表皮・真皮層にダメージを与えてシミやシワの原因になると言われています。

ナールスゲンは紫外線やストレスなどで大量に発生する活性酸素のダメージからお肌を守り、光老化を抑制しながら透明感のある美肌に導いていきます。

まとめ

お肌細胞にダイレクトに働きかけて、コラーゲンをはじめとするさまざまな美容成分を作り出すナールスゲン。

深刻なエイジングサインが気になる40~50代女性に、ナールスゲンは画期的な美容成分としてきっと満足のいくお肌変化を実感できるでしょう。

参考:ナールスオンラインショップ「ナールスゲンのうれしい10の特徴」

www.nahls.co.jp/hpgen/HPB/entries/51.aspx

お茶を飲みながらの更年期対策は、寒さが気になる季節の温活にも役立ち、手軽で続けやすい方法だと感じませんか?

今回は更年期のゆらぎやすい心身をケアする、おすすめのお茶の種類と効能を解説。

更年期特有のストレスや肩こり、頭痛などをおすすめのお茶でケアしながら、イキイキとした心身を早めに取り戻していきましょう。

更年期対策におすすめのお茶と種類別の効能

更年期は自律神経やホルモンバランスの乱れが根本的な原因と言われていますが、お茶にはこれらにアプローチしてさまざまな不調を改善する種類がいくつも展開されています。

仕事や家事の合間、食事中に摂りながら更年期の症状を改善・予防する、おすすめのお茶の種類と効果を一緒に見ていきましょう。

緑茶

更年期に急に起こるホットフラッシュの対策におすすめのお茶が、緑茶。

ホットフラッシュのケアに緑茶がおすすめなのは、カテキンが血管を収縮してほてりや熱感を抑制する働きがあるためです。

また緑茶はほのかな渋みが脳や神経、頭をシャキッとさせてくれるため、ホットフラッシュによるだるさやのぼせが気になる際にもおすすめですよ。

黒豆茶

婦人科の医師からも更年期対策に推奨されている黒豆茶は、ノンカフェインでデリケートな心身にやさしく、睡眠の前にも手軽に飲むことができます。

黒豆茶が更年期対策に効果的なのは、黒豆に含まれているイソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンと似たような働きをするため、ホルモンバランスを整えて不調の改善に作用すると言われています。

ルイボスティー

紅茶のようなフルーティーな味わい・風味が特徴のルイボスティーは、更年期に起こりやすい貧血を改善する鉄分、体内の水分バランスを整えるカリウムが豊富に含まれています。

またルイボスティーにはウーロン茶の20倍もの抗酸化作用成分・SOD酵素が含まれ、古い細胞を新しい細胞に入れ替えながら心身のコンディションを整える効果が期待できます。

まとめ

更年期対策に効果的なお茶は、身近なマーケットでも購入できる手軽さもおすすめの理由です。

お茶ならではの温かみややさしい風味を今日から摂り入れ、更年期のストレス、痛みを癒していってくださいね。

参考:canvas「更年期にお茶でほっとひと息|おすすめのお茶を紹介」

get-canvas.com/blogs/articles/menopause-tea

参考:食の3重丸「体に効く食薬ごはん」

s3jumaru.jp/foodtalk/index.php?AC=foodtalkInfo&pkey=133

40~50代女性は更年期の症状が気になりつつも、生理があることも通常なので、両方にアプローチした対処法がないかと悩んでいませんか?

生理期間を穏やかに過ごすためには、更年期と同じようにホルモンバランスや自律神経の乱れを改善することがポイントになると言われています。

ここでは40~50代女性の生理期間について、痛みやストレスを緩和するおすすめの対処法をまとめてご紹介します。

穏やかな生理期間を過ごすための対処法

腹痛や頭痛、イライラなどを感じやすい生理期間について、穏やかな心身を取り戻すためのセルフケアを一緒に見ていきましょう。

お腹や腰を温める

生理期間中は、痛みの誘発物質と言われているプロスタグランジンの分泌によってお腹や腰の鈍い痛みを感じることがあり、筋肉が緊張状態にあります。

大きな筋肉が存在している腰やお腹まわりを温めることで全身の緊張や痛みが和らぐため、カイロの使用や湯船に浸かる入浴を習慣化していきましょう。

鎮痛剤の服用

鎮痛剤は副作用が強いイメージがありますが、用法や用量を守ることで痛みの原因物質となるプロスタグランジンの発生を抑える効果が期待できます。

生理による頭痛や腹痛を感じたら、決して無理をせず鎮痛作用のある薬を正しくのんで安静を保つようにしましょう。

リラックスできる時間を増やしていく

生理によるストレスは生理痛や腰痛、頭痛を強くさせると言われています。

好きな音楽を聴いたり、カラダを温めるハーブティーなどを摂り入れて、リラックスできる時間を積極的に増やしていきましょう。

するとリラクゼーション作用のある副交感神経が優位に立ってイライラや不安感のケア、血管拡張による保温効果が期待できます。

ストレッチを行う

カラダを大きく伸ばすストレッチは、生理中の痛みの原因となる筋肉のこわばりをほぐし、血行を促すため痛みの物質が流れ出やすくなります。

血液循環が滞っていることも生理期間の体調不良・冷えの原因になるため、適度にカラダを伸ばすストレッチを行いましょう。

まとめ

生理と更年期両方の不調が出やすい40~50代は、心身をいつも以上にいたわるケアが改善のポイントになります。

ご紹介した生理期間におすすめのセルフケアを試しながら、軽やかな心身を早めに取り戻してくださいね。

参考:GUNZE 着心地プラス「毎月やってくる憂鬱な生理痛。快適に過ごすためのセルフケア7選」

www.gunze.jp/kigocochi/article/1h202101-03/

オートミールは身近なマーケットでも特設コーナーが設けられるほど、健康のケアに良い食べ物として注目されています。

今回は今話題のオートミールについて、栄養やおすすめの食べ方などの特徴をまとめてご紹介してみたいと思います。

オートミールの特徴と主な栄養を解説!

いろいろな栄養を豊富に含んだオーツ麦を、食べやすく香ばしい食感・ほのかな甘みを活かして脱穀したもののことをいうオートミール。

健康的な朝食や間食としても摂り入れている人が多いオートミールについて、主な栄養やおすすめポイントをさっそく見ていきましょう。

食物繊維が豊富

オートミールの代表的な栄養素となる食物繊維は、腸内環境を整えて便秘や免疫力のケアをする働きがあります。

オートミールには、

  • 便のかさを増やして腸のぜん動運動を活性する不溶性食物繊維
  • 胃腸に水分を溜めて便秘の解消や空腹を緩和する水溶性食物繊維

 

の両方がバランスよく含まれ、玄米の約3倍・白米の約22倍もの繊維質を補うことができます。

食べ方のアレンジが豊富

クセがなくどんな食材にも合わせやすいオートミールは、

  • ヨーグルトやサラダ、スムージーのトッピングに
  • 白米と混ぜて雑穀風ご飯に
  • ドライフルーツをミックスしたミューズリー風に

 

といったさまざまな食べ方があり、飽きずに美味しく食べられるところも人気のヒミツです。

低GI食品

低GI食品とは、食後の血糖値の上昇が緩やかな食べ物のことを言い、オートミールもこのタイプの食品に分類されています。

オートミールは炭水化物が多い食べ物ですが、白米のGI値・88に比べると55のGI値となっているので、糖質の過剰な摂取による血糖値の上昇が気になる女性にも安心に摂ることができます。

女性に多い貧血のケアにおすすめ

女性に多い貧血のケアにもオートミールはおすすめ食べ物。

この理由は、貧血の原因となる血液不足を補う鉄分が豊富で、白米のおよそ2倍もの鉄分を含んでいるためです。

女性に必要な鉄分の量は20㎎が目安となっていますが、オートミールの約200gでこの鉄分量をしっかり補うことができるんですよ。

まとめ

ヘルシーなのに栄養価が高い食べ物で健康ケアを続けていきたいと思う女性にもぴったりのオートミール。

サクサクした食感で少量でも空腹を緩和するオートミールを朝食や間食に上手に摂り入れながら、カラダの内側からの健康にアプローチしてくださいね。

参考:「オートミールは低カロリーで栄養素たっぷり!オートミールの効果と食べ方」

vegewel.com/ja/style/oatmeal#:~:text=オートミールは、腸内環境,低下させる効果があります。

睡眠中に何気なく使っている枕が、実は髪のコンディションに密接な結びつきがあることをご存じでしょうか?

丁寧なヘアケアをしていても抜け毛が改善・予防できないのは、合わない枕を使っていることが原因かもしれません。

今回は枕と髪の関係性、抜け毛予防に役立つ枕の選び方をわかりやすくお伝えしていきます。

髪と枕の関係性とは?

睡眠中に使う枕には、

  • 頭を支えて頭皮の血行を促す
  • 正しい寝姿勢に整えて睡眠の質を高め髪と頭皮のダメージを修復する

 

という役割があります。

ですがサイズの合わない枕を使っていたり、髪と頭皮に摩擦や刺激がかかる素材の枕を使うと、寝姿勢を整え頭を支える枕本来の働きが活きなくなり、栄養が届きにくくなって抜け毛や薄毛、白髪の原因になることがあるのです。

髪と頭皮の健康に良い枕の選び方をチェック!

睡眠中に使う枕は、カラダや髪、頭皮の状態に合わせたサイズや素材を選んでおくと、抜け毛や薄毛予防はもちろん、女性に多い肩こりや腰痛のケアにもアプローチできます。

ここでは髪と頭皮、全身の健康に効果的な正しい枕の選び方を見ていきましょう。

髪と頭皮に良い枕の素材を選ぶ

髪と頭皮に良い枕の素材は、

  • シルク
  • コットン

のふたつ。

シルク素材の枕は水分を集めて髪と頭皮を保水・保湿するため、乾燥を防いで髪と頭皮の栄養を保持する役割があります。

またコットン素材の枕は通気性が良く、寝汗や過剰な皮脂分泌による頭皮の毛穴詰まりを抑え、さらさらの質感を維持する効果が期待できます。

ナイロンやポリエステル、アクリルなどの化学繊維を使った枕は、静電気が起こりやすいことで髪と頭皮の摩擦、刺激となって抜け毛につながるため、枕の素材にも注目して選ぶようにしましょう。

頭から首にかけてS字のカーブになる枕を選ぶ

頭皮の血行を促し、正しい寝姿勢で良質な睡眠を助ける枕は、頭を乗せた際に頭から首までのラインがゆるやかなS字カーブを描くことがポイントになります。

枕が高すぎる・低すぎるといった状態は、頭を不自然に締め付けて血行を妨げてしまうため、緩やかなSカーブが作られるかどうかを見ながら枕を選ぶようにしましょう。

まとめ

髪と頭皮に良い枕を使い続けていくと、正しい寝姿勢がキープできて髪と頭皮の摩擦や刺激がなくなり、良質な睡眠で抜け毛予防・改善にアプローチできます。

丁寧なヘアケアに合わせて毎日使う枕のタイプを見直しながら、抜け毛のない健やかな髪と頭皮を育てていきましょう。

参考:スーパースカルプ発毛センター「薄毛予防や育毛にどんな枕(まくら)が理想的?」

super-scalp.com/column/2633/

ソイプロテインはダイエットや運動時に飲むドリンクというイメージがありますが、更年期対策に効果的な要素がいくつもあると言われています。

今回はソイプロテインが更年期のケアにおすすめの理由と、効果的な摂取タイミングや飲み方をわかりやすく解説してみたいと思います。

ソイプロテインが更年期対策におすすめの理由!

さまざまな種類があるプロテインの中でも、ソイプロテインは女性の美容や健康、更年期対策に役立つ大豆を原料としているため、40~50代女性の愛飲が増え続けています。

ソイプロテインが更年期対策におすすめの理由を参考にしながら、健康な心身を取り戻すきっかけにしてくださいね。

イライラや憂鬱感のケアに役立つため

更年期はメンタルのバランスが崩れ、イライラしたり憂鬱になったりと感情のコントロールが難しくなることがあります。

ソイプロテインに含まれている良質な大豆由来のタンパク質は、イライラや憂鬱感を緩和して気分を穏やかにする「オキシトシン」という幸せホルモンを作る材料になります。

ソイプロテインは女性が特に好むココアやチョコレート、ストロベリーなどのフレーバーも豊富で美味しく続けることができ、イライラや憂鬱感のリセットにも役立ちますよ。

エストロゲンと似た働きをする

ソイプロテインに含まれているイソフラボンは、

  • 女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをし、バランスを整える
  • 血糖値の上昇を緩やかにする
  • カラダの仕組みをコントロールする
  • アンチエイジングや病気の予防

 

といったいくつもの働きがあり、40~50代女性に不足しがちな植物性のヘルシーなタンパク質を手軽に補えるところもおすすめです。

更年期対策におすすめのソイプロテインの飲み方

40~50代女性は1日に50gのタンパク質を摂取することが推奨されていますが、タンパク質不足を補いながら、イソフラボンやコラーゲン、アミノ酸が配合されたソイプロテインが多数展開されています。

いつでも好きな時に摂取できるソイプロテインですが、

  1. 就寝の30分~1時間前→成長ホルモンの分泌に合わせた相乗効果が期待できる
  2. 起床後→眠っている間に失われたタンパク質やアミノ酸、コラーゲンを補える
  3. 間食の代わりに→体内への吸収が5~6時間と穏やかで空腹によるストレスを防げる

 

の3つのタイミングで摂取をすると、更年期のケアや体型の管理、美容とオールマイティーなアプローチができるでしょう。

まとめ

ソイプロテインは更年期によくあるイライラやカラダの不調の緩和に良いというエビデンスも報告されるようになっています。

まろやかなコクとやさしい味わいのソイプロテインをさっそく活用して、更年期の不調が改善されていく変化を期待してみてくださいね。

参考:ハルメク365「更年期にも!50代がプロテインを取るべき理由」

halmek.co.jp/beauty/c/bbody/5352

参考:「【ソイプロテイン】美肌や更年期にも効果!女性にオススメなプロテイン6選」

寒さが気になる季節のマストなアイテム、カイロは、単純にカラダを温めるだけではなく女性に多い不調のケアに役立つ貼り方があります。

今回はカラダの不調別に見る、正しいカイロの貼り方をご紹介。

カラダを温め心身のリラクゼーションにもつながるカイロの上手な使い方をぜひ参考にしてくださいね。

カラダ全体の冷えが気になる時

冬の寒さによってカラダ全体の冷えが気になる時は、背中や肩甲骨の間にカイロを貼ることがおすすめです。

この理由は、背中や肩甲骨まわりにはカラダの中でももっとも大きい筋肉が存在し、カイロで温めることで血液の流れを活性するため。

背中や肩甲骨まわりに存在している筋肉は範囲が広い分、カイロを貼ると血液が集中して全身の保温にアプローチできますよ。

腹痛や生理痛が気になる時の貼り方

腹痛や生理痛は、

  • 腹痛:胃腸の過剰な運動や筋肉の収縮によるもの
  • 生理痛:子宮の活発な収縮や痛みの誘発物質となるプロスタグランジンの発生によるもの

 

が原因と言われています。

おへその当たりにカイロを貼ると、お腹全体を温めて筋肉の過剰な収縮運動を和らげ、血流を促して痛みを流す効果が期待できます。

風邪対策に効果的なカイロの貼り方

冬の寒さが原因の風邪対策におすすめのカイロの貼り方は、首の後ろにあるツボ・大椎とよばれるツボに貼ることが効果的です。

大椎は細かな神経や血管、ツボが数多く存在しているため、カイロを貼って温めることで血液の流れが活性化し、風邪の典型的な症状となる悪寒や頭痛のケアに役立ちますよ。

足元の冷えに効果的なカイロの使い方

足元は血液を運ぶ役割のある、心臓から離れた場所にあるため、ささいなきっかけでも冷えが長引く部位と言われています。

くるぶしの内側にカイロを貼ると、第二の心臓と呼ばれ血液を運んで全身の保温にアプローチするふくらはぎに温かさが伝わり冷えの緩和に役立ちます。

腰痛が気になる時のカイロの貼り方

長時間のデスクワークや運動不足による腰痛には、おへその真裏・背骨の上の命門というツボにカイロを貼ることが効果的です。

このツボは腰痛による足腰のだるさを緩和し、大きめのカイロを横向きに貼ることが痛みや冷えの緩和に効果的です。

まとめ

カイロは寒さが気になるこの季節、繰り返し使うことが多いアイテムでもあります。

カラダの気になるトラブルに合わせてカイロを上手に活用し、冷え知らずのポカポカ体質をキープし続けていきましょう。

参考:ホットペッパービューティー 然のブログ「≪目的別マニュアル≫カイロを貼るのはどこがいい?」

beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000290444/blog/bidA060918745.html

育毛剤を購入した後、どのタイミングで使用するのが良いのかと悩んでいませんか?

育毛剤は塗布の頻度は商品記載がありますが、塗るタイミングは記載がないケースも多いため、効果的な使用時を気にしている女性も多いことでしょう。

今回は女性の抜け毛や薄毛の予防・改善に役立つ育毛剤について、この効果を発揮する塗るタイミングを解説していきます。

育毛剤を塗る正しいタイミングと必要性をチェック

抜け毛や薄毛予防の効果を発揮する育毛剤の塗り方は、

  1. 朝のブラッシング後
  2. 夜のお風呂上がり後
  3. 整髪料を使う前

 

の3つが良いと考えられています。

ここではさらに詳しく、育毛剤を塗る3つのパターンを一緒に見ていきましょう。

朝のブラッシング後に育毛剤を塗る理由

朝のブラッシング後に育毛剤を塗るのが良いのは、眠っている間に不足・減少してしまった髪と頭皮に必要な栄養を補う目的があります。

また寝起きの絡まった髪をブラッシングしておくと、ホコリや汚れが払い落とされて育毛剤の馴染み・浸透が良くなると考えられていますよ。

夜のお風呂上がり後に育毛剤を塗る必要性

夜のお風呂上がりに育毛剤を塗るのは、入浴によって頭皮が温まり、血行が促進された状態のため、成分が馴染みやすくなるなどの目的があります。

また髪や頭皮も心身と同じように1日の活動で疲労やストレスが溜まった状態。

夜のお風呂上がりに育毛剤を塗るのは、髪と頭皮に栄養を届けて抜け毛と薄毛を予防するために欠かせないタイミングになります。

整髪料を使う前に育毛剤を塗る理由

整髪料と育毛剤を両方使っている女性の中には、どちらを先に塗布するのが良いのかと悩んでいる人も多いことでしょう。

育毛剤は整髪料を塗る前に使うことが推奨されています。

この理由は、整髪料を使ってから育毛剤を塗ってしまうと、整髪料に配合されたさまざまな成分が育毛剤の成分浸透を妨げることがあるため。

育毛剤は清潔で汚れのない、まっさらな頭皮・髪に塗ることが基本的な使い方となっているため、整髪料は育毛剤を使った後に塗布するようにしましょう。

まとめ

育毛剤は3つのタイミングで塗ることが基本的な使い方になりますが、商品によってはタイミングや塗布の回数が変わってくるケースがあります。

準備した育毛剤の商品情報、使い方をじっくりチェックしながら、正しいタイミングと頻度を習慣にして薄毛・抜け毛の改善に役立ててくださいね。

参考:Lix オンラインショップ「育毛剤やエッセンスを塗るタイミングは?正しい使い方を紹介!」

lix-online.com/blogs/colmn/taiming

仕事や家事の合間に眠気があっても、昼寝をするのは罪悪感につながりそうとマイナスなイメージを持っていませんか?

実は仕事や家事の合間の短時間昼寝のことをいうパワーナップは、心身の健康や睡眠に関するトラブルを改善・予防するいくつものメリットがあるんです。

ここでは仕事や家事の合間の短時間睡眠・パワーナップについて、興味深い効果やメリットをわかりやすくお伝えしてみたいと思います。

パワーナップ(昼寝)の驚くべき効果とは?

仕事や家事の合間のパワーナップは、「夜ぐっすり眠れて朝はシャキッと目覚められる、良質な睡眠に相当する」と言われるほど、海外の有名企業でも積極的な採用がされるようになっています。

ではパワーナップにはいったいどんな効果が期待できるのでしょうか?

家事や仕事、育児に忙しく働く女性に役立つ、パワーナップのおすすめポイントを一緒に見ていきましょう。

睡眠トラブルをリセットできる

毎日の睡眠不足や寝ダメによる心身のだるさも、パワーナップで解消できると考えられています。

その理由は、パワーナップを取ると、

  • 不足した睡眠時間を取り戻せる
  • 集中的に深い眠りを取れるため心身のだるさが緩和される

 

という作用が働くため。

特に休日の寝ダメは睡眠を無理してとっている状態で、睡眠不足解消の根本的な改善にはならないと言われています。

ですがパワーナップなら眠気を感じた時に眠るという、無理のない自然な眠りで睡眠トラブルの解決にアプローチできるのです。

集中力やモチベーションが高まる

仕事や家事の合間のパワーナップは、「眠気を感じているタイミングでスッと昼寝ができる」という仕組みがあります。

眠気を感じた際の昼寝のため、短時間でもしっかり眠ることができ、脳やカラダがシャキッとして集中力やモチベーションの向上につながっていきます。

家事や仕事をしていると、ときに心身のだるさを感じて捗らないと悩むこともあるのではないでしょうか?

パワーナップを組み入れると、だるさを改善するための良質な昼寝時間が取れることで疲れやストレスの解消にもアプローチできるのです。

まとめ

忙しく働く女性にこそ試してほしいパワーナップは、万が一の寝過ごしを防ぐためにあらかじめアラームを設定しておきましょう。

家事や仕事を頑張る時間とパワーナップのお休み時間でメリハリのある日常を心がけながら、イキイキとした毎日を取り戻してくださいね。

参考:大正製薬 商品情報サイト「『パワーナップ』(昼寝)を疲労回復につなげよう!」

brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/166/