Category

浄水器

Category

これって何?工場でよく使われる洗浄液の正体

トリクロロエチレンは、無色透明で少し甘い香りがする液体です。水よりもサラサラしていて、すぐに蒸発する性質を持っています。主に工場で機械の部品についた油汚れを落とすために使われてきました。
この物質は「トリクレン」という略称でも呼ばれています。特徴は、油汚れをすごく良く落とせること、そして火がつきにくいことです。そのため、1920年代から長い間、工場や洋服のクリーニング店などで活躍してきました。

便利だからこそ大活躍!昔の日本の工場では大切な存在だった

昔の人たちは、トリクロロエチレンを「すごい洗浄液」として重宝していました。特に1970年代、日本が急速に発展していた時代には、テレビやラジオなどの電子部品を作る工場でたくさん使われていました。
油をキレイに落とせるだけでなく、すぐに乾いて跡が残らないという便利な特徴があります。さらに、火がつきにくいので火事の心配が少なく、多くの工場で安心して使えました。
環境省の調査によると、1980年代には日本で年間約7万トンも使われていたそうです。これは、25メートルプール約230杯分の量です!でも今では、後で説明する理由で使用量がずっと減っています[1]。

便利だけど危険?健康と環境への影響が明らかに

便利なトリクロロエチレンですが、1980年代から90年代にかけて問題点が次々と見つかりました。科学者たちの研究で、人の健康や環境に悪い影響を与える可能性があることがわかったのです。
世界保健機関(WHO)という、世界中の健康問題を調べる機関は、トリクロロエチレンを「人にがんを引き起こす可能性がある物質」として認定しています [2] 。特に腎臓のがんとの関係が指摘されているほか、肝臓や脳・神経にも悪影響があるかもしれないと言われています。
また、工場から漏れ出したトリクロロエチレンが土の中や地下水に入ると、とても長い間残り続けるという問題もあります。一度汚れてしまった地下水をキレイにするのは、とても難しいのです。

今はどうなっている?より安全なものへの切り替えが進んでいる

健康や環境への心配から、今ではトリクロロエチレンの使用は厳しく制限されています。日本では水や空気を守るための法律で規制されているほか、工場で働く人の健康を守るための法律でも特別な管理が必要とされています[3]。
今の工場では、より安全な洗浄液に切り替えが進んでいます。例えば水を主成分にした洗浄液や、アルコールを使ったものなどです。また、超音波(人間の耳には聞こえない高い音)の力で汚れを落とす方法など、洗浄液をあまり使わない新しい技術も開発されています。
ただ、トリクロロエチレンほど油汚れを落とせる物質はなかなか見つからず、特に精密な部品を作る工場では、まだ限られた範囲で使われています。使う場合は、液体が外に漏れないような設備で使うなど、厳重な管理が求められています。

これからどうする?より安全で環境にやさしい方法を考えよう

トリクロロエチレンの歴史は、便利さだけを考えると後から問題が起きることがあるという、大切な教訓を教えてくれます。物事を判断するときは、今だけでなく将来のことも考える必要があるのです。
現在、科学者たちは「環境にやさしい化学(グリーンケミストリー)」という考え方で新しい洗浄方法を研究しています。例えば、炭酸飲料にも入っている二酸化炭素を特殊な状態にして洗浄に使ったり、植物から作った自然に分解されやすい洗浄液を開発したりしています[4]。
過去にトリクロロエチレンを使っていた場所では、土や地下水の調査をして、必要ならキレイにする対策が行われています。過去の問題をきちんと解決しながら、より安全で地球にやさしい方法に変えていくことが、私たちの世代の大切な役割と言えるでしょう。

スマートお試し

参考文献

  • [1]環境省「化学物質ファクトシート(2021年版)トリクロロエチレン」 
    横浜国立大学学術情報リポジトリ「環境中のトリクロロエチレン, テトラタロロエチレン及び1, 1,1-トリクロロエタン」
  • [2]環境省「トリクロロエチレンの有害性について(まとめ)(案)資料6-1」
  • [3]厚生労働省. “特定化学物質障害予防規則(特化則)におけるトリクロロエチレンの規制”.
    法令検索「特定化学物質障害予防規則」
  • [4]環境展望台「環境技術解説 グリーンケミストリー」
    産総研TODAY 2005年6月号 (p.10-11) CO2ドライクリーニングシステムの開発
  • 汗ばむ季節はシャワーで快適に 伊東さん 初夏になると暑い日が続くけど、汗を放置したままでいると肌が気持ち悪いよね。 ダイトッピー うん肌がべたついて気持ちが悪くなるよ。 伊東さん そういった時どんな対策をしたらいいと思う