なぜ水がダイエットに欠かせないのか?

私たちの体の約60%は水分で構成されており、水は代謝や老廃物の排出、体温調節など、さまざまな役割を担い、生きるためには水分は欠かせない存在です。実はダイエットにおいても、水は見逃せない存在ということをご存知でしょうか?

“飲めば痩せる”は誤解?

「水をたくさん飲めば痩せる」という単純な話ではありません。体重を落とすためには、「摂取カロリー<消費カロリー」という基本原則があり、たとえ水をたくさん飲んだとしても、食べすぎなどで摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまえば、当然体重は減りません。それではなぜ水を飲むことがダイエットに繋がるのでしょうか?それは水を飲むことで以下の3つの効果が期待できるからなのです。

便秘改善

ダイエット中は便秘になりやすいという方も多く、実は便秘になると腸の働きが低下し基礎代謝が落ち消費カロリーが減ってしまいます。水分を摂らないと便が固くなり排便がしづらくなりさらに便秘になるという悪循環になってしまいます。積極的に水を飲むことは、排便をスムーズにし便秘改善につながります。

血流が良くなり代謝UP & むくみ改善

体内の水分が不足すると血液がドロドロになり血流が悪くなります。そこで水をたくさん飲み、血液にも十分な水分がいきわたることで、栄養が全身にいきわたり、代謝が良くなります。代謝が良くなることで老廃物が排出されやすくなり、むくみの改善も期待できます。

食べすぎの防止

空腹時や食事の前に水を飲むと胃が膨れ、食事の量を減らすことができ食べすぎ防止が期待できます。ですが、水だけを飲んで食事を摂らないといった無理なダイエットはNGです。

水は1日にどのくらい飲む?いつ飲むとより効果的?

目安としては、成人で1日1.5〜2Lの水分摂取が推奨されています(※食事から摂る水分も含む)。
特に起床後や運動後、入浴後は体が水分を必要としているタイミングです。こうした時間帯に意識して水を摂ることで、代謝のリズムも整いやすくなります。
先述の通り、食事前や空腹時に水分を摂るのもおすすめです。ただ、一度に1日分の水分を摂ろうとするのは大変なので、定期的に水分を摂ることでこまめにお水を飲む習慣を身につけることができます。

ダイエットには水道水orミネラルウォーター、どちらが良い?コーヒーやお茶で代用しても良いの?

水道水とミネラルウォーターのどちらがより効果的だとは言えません。ダイエットに役立つ水を選ぶなら、自分のライフスタイルに合ったものを選び、継続できることが大切です。
ミネラルバランスに配慮したミネラルウォーターを選ぶのも良いですし、浄水器を活用して水道水を手軽に飲む習慣をつけるのもおすすめです。
浄水器の導入にハードルの高さを感じる方は、蛇口直結型の浄水器やポット型の浄水器がおすすめです。工事不要で水道水をそのまま浄水するので手軽にきれいな水を飲むことが可能です。
水は味がなくて飲みにくいと感じる方は、レモンやミントを加えるなど飲みやすい工夫をすると良いでしょう。また、カフェインの入ったコーヒーやお茶は利尿作用があり、摂取しすぎると反対に水分不足になることもあるため、できるだけ水で摂取するのが望ましいです。

「水道水とミネラルウォーター」にも詳細を掲載しております。記事はコチラ

まとめ:水はダイエットの“主役”ではなく“名脇役”として活用しよう

ダイエットは食事制限や運動だけでなく、水分補給という基本的な習慣が鍵を握ります。水は決して飲むだけで痩せる魔法の飲み物ではありませんが、体を内側から整える頼もしい存在です。
「何となく飲んでいた水」を、これからは意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか? 健康的なダイエットの第一歩は、コップ一杯の水から始まるかもしれません。

参考文献

健栄製薬 「知って得する!腸活コラム【医師監修】ダイエット中は便秘になりやすい?気をつけたい7つのポイントを解説」
社会医療法人社団 健生会 「十分な水分摂取を忘れずに:暮らしの健康教室」