Archive

11月 10, 2022

Browsing

見聞きすることが頻繁にある幸せホルモンは、毎日を豊かに健康的に過ごすために増やしておきたい神経伝達物質のことを言います。

今回は幸せホルモンがどのようなものなのか、主な種類と役割、食事と日常生活でできる、増やすポイントについて解説してみたいと思います。

幸せホルモンとは?主な種類と役割について

幸せホルモンは、

  • 癒しや健康にアプローチするセロトニン
  • 幸福感を高めるオキシトシン
  • やる気や危機回避能力を高めるドーパミン

 

という種類があり、豊かで前向きな日常生活を送るための脳内物質のことを言います。

この幸せホルモンの分泌が活性していると、更年期による憂鬱感やイライラなどが緩和され、特別な出来事がなくても心身の健康や幸福感、癒しを感じられる日常生活を維持できるようになるのです。

幸せホルモンを増やす、食事と日常生活のポイントを解説

幸せホルモンは目には見えない脳内物質ですが、食事と日常生活のちょっとした工夫で分泌を増やしていくことができると言われています。

ここではセロトニン・オキシトシン・ドーパミンの代表的な幸せホルモンを増やす、食事と日常生活のポイントを学んでみましょう。

セロトニンの増やし方

ストレスへの耐性を高める幸せホルモン・セロトニンは、太陽の光を浴びることで分泌が活性すると言われています。

日光を浴びると脳や神経が光の刺激を受けて活性し、ストレスの予防にアプローチできます。

セロトニンは大豆製品や乳製品に含まれているトリプトファンという成分がセロトニンを作る材料になるため、更年期のイライラや憂鬱感がある女性は特に摂取しておきたい食べ物となっています。

オキシトシンの増やし方

幸福感や癒しを高める幸せホルモン・オキシトシンは、ペットやパートナー、子どもなど、自分にとって大切な存在との触れ合い・コミュニケーションを取ることで分泌が活性すると言われています。

オキシトシンは社交性を高めたり、不安感・孤独感を和らげる作用があるため、大切に感じる存在とのスキンシップを積極的に取るようにしましょう。

ドーパミンの増やし方

やる気ホルモンとも呼ばれているドーパミンは、趣味や仕事、家事を前向きにこなしていくために欠かせない幸せホルモンです。

ドーパミンはチーズや大豆食品に含まれているチロシンという栄養がこの幸せホルモンの材料になるため、やる気を高めたい際には積極的に補うようにしましょう。

まとめ

幸せホルモンを増やすことはハードルが高いイメージがありましたが、意外にカンタンな方法で分泌を活性することができるんですね。

豊かで前向きな毎日を継続していくために、幸せホルモンを増やす食事・日常生活を早めに習慣づけていきましょう。

参考:朝日新聞 Reライフ.net「ココロとカラダに幸せホルモンのご褒美を 分泌に大事な食事や腸について知ろう」

www.asahi.com/relife/article/13224840