夏のうだるような暑さが和らぎ、少しずつ秋の涼やかさを感じるようになったこの頃ですが、季節の変わり目の体調不良を感じていませんか?
一年の内でもっとも過ごしやすい季節のはずなのに、なぜ秋バテが起こってしまうのか、ここでは原因と健やかで元気な心身を取り戻すための対処法をお伝えしていきたいと思います。
秋バテの原因とは?
カラダのだるさややる気の低下、休んでも疲れが取れないなど、そんな不調を感じている女性はもしかすると、秋バテになっている可能性があるかもしれません。
秋バテになるのはどうしてなのか、ここでは気になる原因を一緒に見ていきましょう。
夏の疲れが出てくるため
秋になると、これまでの暑さに耐えていた心身が、ホッと一息つくことで疲れが強く出てしまうことがあります。
夏の間に蓄積した疲れは、心身のゆるみによる自律神経のバランスが乱れて出やすくなり、自然環境となる季節の変わり目の気温や湿度などが変化していくため、自律神経やホルモンバランスがその状態に追いつけず、心身の不調につながってしまうのです。
寒暖差によるもの
秋は暑くなったかと思うと急にひんやりしたりと、気候が不安定になりやすい季節でもあります。
自律神経には体温を調整する役割があるのですが、暑い・寒いの急激な変化でバランスが崩れやすくなり、体温調整が安定しないことで頭痛や疲労の秋バテが起こりやすくなるのです。
秋バテを解消する方法!健やかで元気な心身を取り戻すためにできること
秋バテを感じずいつも元気に、健やかに過ごしていくためには、季節の変わり目の変化に負けない心身作りと、夏の間に蓄積した疲労をしっかりとリセットしておくことが重要なポイントになります。
ここでは秋バテの解消に役立つ、食生活と日常生活の過ごし方のポイントをお伝えしてみたいと思います。
秋の旬な食材を積極的に食べよう
秋に旬な食べ物なる根菜類は、疲労回復や胃腸の働きを整える、カラダに栄養を与えるといったオールマイティーな役割を持ちます。
- 胃腸を整え、スタミナを補う長芋
- 疲労回復作用のあるビタミンCが豊富なさつまいも
- 消化を助け、カラダに栄養とうるおいを与える人参やカブ
といった旬の食材を毎日の食事に積極的に補い、心身の内側からのケアを心がけてみましょう。
睡眠の質を見直す
ぐっすりと眠って朝はすっきりと目覚められる、そんな安定した睡眠リズムは、蓄積した疲労を解消する成長ホルモンの分泌が活性します。
カラダのだるさや憂鬱感を感じたら、家事や仕事を頑張ろうと無理をせず、まずはたっぷりの睡眠で休息を取ることを心がけるようにしましょう。
まとめ
秋ならではの涼やかさをカラダとココロで感じ、秋バテを早めにリセットするために、食事・日常生活の見直し改善からスタートしてみてくださいね。
参考:クラシエ「意外と多い「秋バテ」とは?」旬の食材で疲労回復しよう!」
www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=5060